アニョハセヨ~!ビビさんです^^
最近は無ビザ渡航が再開されて、多くの人々が日韓を行き来していますね。すごく嬉しいことだな~と思っています!ということで、今回は、韓国旅行へ行ったら必ず食べてみてほしい!韓国屋台の定番グルメをご紹介します!!
それでは早速ゴゴシン!!
合わせて読みたい
韓国屋台って何?注意事項は?
どこにある?
屋台は大体、駅周辺や学校周辺など、人がたくさん集まる場所にあります。観光地で有名なのはやっぱり明洞ですね!
種類が2つ!
屋台には大きく2種類あって、노점(ノジョム)と言われるものと、포장마차(ポジャンマチャ)と言われるものがあります。ノジョムは、食べるスペースやイスが、狭いかほとんどない屋台で、日本のお祭りの出店に雰囲気が似ている屋台です。明洞の屋台はノジョムに当たります。明洞へ行ったことがある人はイメージが浮かびやすそうですね!
また、ポジャンマチャには、簡易的なイスやテーブルがあって、さらには屋根もあるテント式の屋台居酒屋などのことです。市場にいくとポジャンマチャに近い感じの屋台がたくさん密集している場所があったりします。韓国ドラマをよく観る人は振られてポジャンマチャで号泣しているシーンや、激怒して号泣しているシーンを何度も観たことがあるのではないでしょうか?
いつ営業している?
営業時間は、売っているものや場所にもよりますが、大体昼くらいから夜にかけて営業しています。また、お酒の販売をしているポジャンマチャは深夜まで営業しているお店がほとんどです。
注文方法やお会計の方法は?
食べたいものが決まったら店主さんに食べたいものを伝えます。料金が書かれていないことがあるので、不安な時は思い切って先に価格を聞いてみましょう。お会計の方法ですが、コロナ前までは、屋台と言えば現金か口座振込!って感じだったのですが、今はもうほとんど屋台であってもクレジットカードが使えるようになってきているそうです。あと、これは日本も同じですが、〇〇payなどの非接触決済システムを使う人が多いみたいです!それでもやっぱりまだまだ一部伝統的な市場や一部屋台では、現金のみ対応の屋台もあるそうなので、屋台へ行く時は現金を準備して行くのが良さそうです!
あると便利なアイテム
ゴミ袋
屋台にゴミ箱があったり、近くにゴミ箱が設置されていることもありますが、捨てる場所に困る時もあります。小さめでもいいので、ゴミ袋があると役に立つかもしれません。
ウェットティッシュ
ウェットティッシュは汚れた手や口をふけるので必須ですね!食べ歩きでこぼしたり服が汚れたりした時もウェットティッシュがあれば安心です。
飲料水
飲み物を販売している屋台や自動販売機がありますが、飲料水は持っていて無駄なことはないので、ぜひ準備してくださいね。
ノジョム
노점
露店
ポジャンマチャ
포장마차
ポジャンマチャ
漢字:布張馬車
キルコリ ウムシク
길거리 음식
食べ歩きグルメ
スレギポントゥ
쓰레기 봉투
ゴミ袋
ムルティシュ
물티슈
ウェットティッシュ
ウムリョス
음료수
飲料水
※水のことだけを指すわけではなくジュースなども含まれる
屋台は大体、駅周辺や学校周辺など、人がたくさん集まる場所にあります。観光地で有名なのはやっぱり明洞ですね!
種類が2つ!
屋台には大きく2種類あって、노점(ノジョム)と言われるものと、포장마차(ポジャンマチャ)と言われるものがあります。ノジョムは、食べるスペースやイスが、狭いかほとんどない屋台で、日本のお祭りの出店に雰囲気が似ている屋台です。明洞の屋台はノジョムに当たります。明洞へ行ったことがある人はイメージが浮かびやすそうですね!
また、ポジャンマチャには、簡易的なイスやテーブルがあって、さらには屋根もあるテント式の屋台居酒屋などのことです。市場にいくとポジャンマチャに近い感じの屋台がたくさん密集している場所があったりします。韓国ドラマをよく観る人は振られてポジャンマチャで号泣しているシーンや、激怒して号泣しているシーンを何度も観たことがあるのではないでしょうか?
いつ営業している?
営業時間は、売っているものや場所にもよりますが、大体昼くらいから夜にかけて営業しています。また、お酒の販売をしているポジャンマチャは深夜まで営業しているお店がほとんどです。
注文方法やお会計の方法は?
食べたいものが決まったら店主さんに食べたいものを伝えます。料金が書かれていないことがあるので、不安な時は思い切って先に価格を聞いてみましょう。お会計の方法ですが、コロナ前までは、屋台と言えば現金か口座振込!って感じだったのですが、今はもうほとんど屋台であってもクレジットカードが使えるようになってきているそうです。あと、これは日本も同じですが、〇〇payなどの非接触決済システムを使う人が多いみたいです!それでもやっぱりまだまだ一部伝統的な市場や一部屋台では、現金のみ対応の屋台もあるそうなので、屋台へ行く時は現金を準備して行くのが良さそうです!
あると便利なアイテム
ゴミ袋
屋台にゴミ箱があったり、近くにゴミ箱が設置されていることもありますが、捨てる場所に困る時もあります。小さめでもいいので、ゴミ袋があると役に立つかもしれません。
ウェットティッシュ
ウェットティッシュは汚れた手や口をふけるので必須ですね!食べ歩きでこぼしたり服が汚れたりした時もウェットティッシュがあれば安心です。
飲料水
飲み物を販売している屋台や自動販売機がありますが、飲料水は持っていて無駄なことはないので、ぜひ準備してくださいね。
ノジョム
노점
露店
ポジャンマチャ
포장마차
ポジャンマチャ
漢字:布張馬車
キルコリ ウムシク
길거리 음식
食べ歩きグルメ
スレギポントゥ
쓰레기 봉투
ゴミ袋
ムルティシュ
물티슈
ウェットティッシュ
ウムリョス
음료수
飲料水
※水のことだけを指すわけではなくジュースなども含まれる
日韓共通の定番メニュー
トッポッキ
両国から大人気!堂々の第一位!トッポッキ用の長めのお餅とオデンなどの具材をヤンニョムで炒めたり煮たりして食べる韓国料理の1つ。名前はトッ"ポッキ"(ポッキ=炒める)ですが、一般的にスープと一緒に湯がいた後に、スープを煮詰める料理なので、実際には탕(タン:鍋)や조림(ジョリム:煮つけ)に近い料理です。韓国の人にとっては学校帰りに友達と食べた思い出がよみがえるような、青春の代名詞とも言えるメニューだそうです^^
■トッポッキ餅購入はこちら
■トッポッキソース購入はこちら
オデン
こちらもなかなかポピュラーなメニューです。日本のおでんとは違いたくさんの具が入っている料理ではありません。어묵(オムク)と言われる練りものを、青唐辛子のピリ辛がきいたスープで火にかけて作る料理です。屋台で販売されているオデンは薄いオムクをジグザグに折り長い棒に刺したものが一般的です。また、オデンを販売している屋台では、オデンを注文しても、しなくてもアツアツのオデンスープをサービスしてもらえるところが嬉しいポイントです!
キンパ
これはわざわざ韓国で食べなくてもいいかもしれないっていうくらい日本でも一般的な韓国料理ですよね(笑)説明するまでもないですが、ご飯を韓国海苔で丸く巻いて一口サイズに切って食べる料理です。中に入る具材は様々で、ツナ・チーズ・野菜・キムチなど多岐に渡ります^^最近ではNetflixシリーズの韓国ドラマ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」で主人公のヨンウがキンパしか食べなかったことでさらに注目された料理です。
ティギム
ティギムは揚げ物の総称で、日本の天ぷらに近い料理です。肉や魚、野菜などの材料に衣をつけ、油で揚げて短時間で火を通して調理します。パン粉をつけて揚げることもあります。ビビさんは特に春雨を海苔で巻いたものを揚げる김말이(キムマリ)が大好物です!本場ではトッポッキと一緒に注文して、トッポッキのスープにティギムをつけて食べる方法が美味しいとされていて、この食べ方をしたら現地の人に間違われるかもしれません(笑)
■キムマリ購入ページこちら
トッポッキ
떡볶이
トッポッキ
※日本でトッポギという発音が浸透していますが、トッポギは돋보기と書いて意味は虫眼鏡です。
オデン
오뎅
オデン
オムク
어묵
練りもの
キムパプ
김밥
キンパ
ティギム
튀김
揚げ物
キムマリ
김말이
キンマリ(春雨海苔巻き揚げ)
両国から大人気!堂々の第一位!トッポッキ用の長めのお餅とオデンなどの具材をヤンニョムで炒めたり煮たりして食べる韓国料理の1つ。名前はトッ"ポッキ"(ポッキ=炒める)ですが、一般的にスープと一緒に湯がいた後に、スープを煮詰める料理なので、実際には탕(タン:鍋)や조림(ジョリム:煮つけ)に近い料理です。韓国の人にとっては学校帰りに友達と食べた思い出がよみがえるような、青春の代名詞とも言えるメニューだそうです^^
■トッポッキ餅購入はこちら
■トッポッキソース購入はこちら
オデン
こちらもなかなかポピュラーなメニューです。日本のおでんとは違いたくさんの具が入っている料理ではありません。어묵(オムク)と言われる練りものを、青唐辛子のピリ辛がきいたスープで火にかけて作る料理です。屋台で販売されているオデンは薄いオムクをジグザグに折り長い棒に刺したものが一般的です。また、オデンを販売している屋台では、オデンを注文しても、しなくてもアツアツのオデンスープをサービスしてもらえるところが嬉しいポイントです!
キンパ
これはわざわざ韓国で食べなくてもいいかもしれないっていうくらい日本でも一般的な韓国料理ですよね(笑)説明するまでもないですが、ご飯を韓国海苔で丸く巻いて一口サイズに切って食べる料理です。中に入る具材は様々で、ツナ・チーズ・野菜・キムチなど多岐に渡ります^^最近ではNetflixシリーズの韓国ドラマ「ウ・ヨンウ弁護士は天才肌」で主人公のヨンウがキンパしか食べなかったことでさらに注目された料理です。
ティギム
ティギムは揚げ物の総称で、日本の天ぷらに近い料理です。肉や魚、野菜などの材料に衣をつけ、油で揚げて短時間で火を通して調理します。パン粉をつけて揚げることもあります。ビビさんは特に春雨を海苔で巻いたものを揚げる김말이(キムマリ)が大好物です!本場ではトッポッキと一緒に注文して、トッポッキのスープにティギムをつけて食べる方法が美味しいとされていて、この食べ方をしたら現地の人に間違われるかもしれません(笑)
■キムマリ購入ページこちら
トッポッキ
떡볶이
トッポッキ
※日本でトッポギという発音が浸透していますが、トッポギは돋보기と書いて意味は虫眼鏡です。
オデン
오뎅
オデン
オムク
어묵
練りもの
キムパプ
김밥
キンパ
ティギム
튀김
揚げ物
キムマリ
김말이
キンマリ(春雨海苔巻き揚げ)
日本人に大人気の定番メニュー
ハッドグ
一時期空前のチーズハッドグブームが起きていましたよね^^すごく大人気でした。韓国のどこへ行ってもハッドグの屋台がありましたよね(笑)ハッドグは日本語にするとホットドッグで、日本人からするとホットドッグはパンにソーセージが挟まっているパンなのですが、、、一応韓国でもハッドグはそのパンのことも指すみたいです。で、日本でこの食べ物はアメリカンドッグですが、韓国でアメリカンドッグのことは콘도그(コンドグ:コーンドッグ)と言うそうです。ただ、どういう訳か、韓国でハッドグというとコンドグのことを指すそうです(笑)不思議ですね!面白いです^^このハッドグ、中にチーズが入っていたり、外側にコーンやじゃがいもが付いていたり、パン粉がついていたり、砂糖がまぶされていたり、中のチーズがレインボーだったり、、、種類が実に多岐に渡ります!全部食べるのはかなり時間が必要ですね(笑)
ホットック
一度食べるとまた食べたくなることまちがいなしの甘いモチモチスイーツ!これは日本人の口にもぴったり合います。小麦粉や米粉で生地を作り、中に砂糖やひわまりの種、ナッツやシナモンなどを入れて、丸めてから鉄板に並べて、平たくする器具で平にしながら油多めで揚げ焼きにするデザートです。すごく美味しいので旅行に行ったらぜひ食べてほしいです^^
タッカンジョン
こちらも明洞の街でみんなこぞって食べているメニューです!鶏肉を揚げて煮詰めたヤンニョムと一緒に炒めた料理です。原型はカンプンギという料理ではないかと言われていますが、調理法も味もかなり違うので、別物ではないかとも言われています(笑)カップにコロコロと詰められていて、つまようじで刺してパクパク食べられるところが食べ歩きにはありがたいですよね^^屋台によってすごい辛いお店もあるので、不安な方は注文前に辛いかどうか聞いてみるといいかもしれません。(~でも大体辛くないよと言われた時も全部辛い~)また、お店によってはチーズがかかっていたりすることもあります。ぜひ現地で食べてみてください^^
フェオリカムジャ
これもめちゃくちゃ明洞で食べている人見ますよね!じゃがいもをトルネード型に剥いて、串に刺していき、それを揚げて、お好みでソースをかけて食べます。フライドポテトの形がトルネードになったバージョンって感じです。一般的にはそのまま食べたりケチャップをかけたり、チーズソースをかけて食べたりします。ただのポテトなのになぜか食べたくなるし、形のせいか子どもたちにも大人気なメニューですよね^^
ソットクソットク
見た目からかわいくて大人気のメニューです。名前の通り、材料はソーセージとトックで、ソーセージとトックが交互に串に刺さっています。串に刺し、焼いた後、ヤンニョムとからめ、お好みでチリソース、ケチャップ、マスタード、おろしにんにくやナッツ類とともに食べる料理です。トックの中にソーセージが入っているタイプなどアレンジのきいたものもあります。屋台で食べると雰囲気が出ていいですよね^^トックがあればお家でも簡単に作ることができるので試してみてくださいね。
■トッポッキ餅購入はこちら
■おやつにいかが?ソトクソトクの作り方!
ハッドグ
핫도그
ホットドッグ
ホットック
호떡
ホットク
タッカンジョン
닭강정
タッカンジョン
フェオリカムジャ
회오리 감자
トルネードポテト
ソットッソットッ
소떡소떡
ソットクソットク
一時期空前のチーズハッドグブームが起きていましたよね^^すごく大人気でした。韓国のどこへ行ってもハッドグの屋台がありましたよね(笑)ハッドグは日本語にするとホットドッグで、日本人からするとホットドッグはパンにソーセージが挟まっているパンなのですが、、、一応韓国でもハッドグはそのパンのことも指すみたいです。で、日本でこの食べ物はアメリカンドッグですが、韓国でアメリカンドッグのことは콘도그(コンドグ:コーンドッグ)と言うそうです。ただ、どういう訳か、韓国でハッドグというとコンドグのことを指すそうです(笑)不思議ですね!面白いです^^このハッドグ、中にチーズが入っていたり、外側にコーンやじゃがいもが付いていたり、パン粉がついていたり、砂糖がまぶされていたり、中のチーズがレインボーだったり、、、種類が実に多岐に渡ります!全部食べるのはかなり時間が必要ですね(笑)
ホットック
一度食べるとまた食べたくなることまちがいなしの甘いモチモチスイーツ!これは日本人の口にもぴったり合います。小麦粉や米粉で生地を作り、中に砂糖やひわまりの種、ナッツやシナモンなどを入れて、丸めてから鉄板に並べて、平たくする器具で平にしながら油多めで揚げ焼きにするデザートです。すごく美味しいので旅行に行ったらぜひ食べてほしいです^^
タッカンジョン
こちらも明洞の街でみんなこぞって食べているメニューです!鶏肉を揚げて煮詰めたヤンニョムと一緒に炒めた料理です。原型はカンプンギという料理ではないかと言われていますが、調理法も味もかなり違うので、別物ではないかとも言われています(笑)カップにコロコロと詰められていて、つまようじで刺してパクパク食べられるところが食べ歩きにはありがたいですよね^^屋台によってすごい辛いお店もあるので、不安な方は注文前に辛いかどうか聞いてみるといいかもしれません。(~でも大体辛くないよと言われた時も全部辛い~)また、お店によってはチーズがかかっていたりすることもあります。ぜひ現地で食べてみてください^^
フェオリカムジャ
これもめちゃくちゃ明洞で食べている人見ますよね!じゃがいもをトルネード型に剥いて、串に刺していき、それを揚げて、お好みでソースをかけて食べます。フライドポテトの形がトルネードになったバージョンって感じです。一般的にはそのまま食べたりケチャップをかけたり、チーズソースをかけて食べたりします。ただのポテトなのになぜか食べたくなるし、形のせいか子どもたちにも大人気なメニューですよね^^
ソットクソットク
見た目からかわいくて大人気のメニューです。名前の通り、材料はソーセージとトックで、ソーセージとトックが交互に串に刺さっています。串に刺し、焼いた後、ヤンニョムとからめ、お好みでチリソース、ケチャップ、マスタード、おろしにんにくやナッツ類とともに食べる料理です。トックの中にソーセージが入っているタイプなどアレンジのきいたものもあります。屋台で食べると雰囲気が出ていいですよね^^トックがあればお家でも簡単に作ることができるので試してみてくださいね。
■トッポッキ餅購入はこちら
■おやつにいかが?ソトクソトクの作り方!
ハッドグ
핫도그
ホットドッグ
ホットック
호떡
ホットク
タッカンジョン
닭강정
タッカンジョン
フェオリカムジャ
회오리 감자
トルネードポテト
ソットッソットッ
소떡소떡
ソットクソットク
韓国現地のド定番メニュー
スンデ
ビビさんが大好きな愛してやまないスンデ!韓国の伝統的な食べ物で、鉄分補充にもってこいのメニューです。豚の腸に、味付けしたもやし・ウゴジ(葉野菜の外側の葉を乾燥させたものや、茎部分のこと)・もち米・春雨・豚の血などを詰めて茹でる料理です。一般的には小腸が使われますが大腸で作ることも可能だそうです。スンデは豚の血が入る料理なので臭みがあり好き嫌いが分かれる料理と言われていて、韓国人でも苦手な人がいるみたいです。また、食堂や屋台でスンデを頼むと一緒に豚の内蔵(カン・ホッパなど)が出てくるお店が多いです。もちろんスンデだけでお願いしますと言えばスンデだけでくれます。ビビさんはスンデを頼んだ時に一緒にもらえる内蔵が好きすぎて韓国に住んでいたころよく家の最寄り駅の屋台で買って帰ってました(笑)懐かしい^^
■スンデネジャンポックム購入はこちら
タッパル
ビジュアルからインパクト大のタッパル!こちらも韓国人からしたら外せないメニューだとか!鶏の足を辛いヤンニョムで味付けして炒めたり焼いたりして食べるお酒に合うおつまみ的存在の料理です。激辛料理とソジュはよく合うコンビですよね。タッパルの特徴は何と言ってもまずはビジュアル。そして、しっとりした感じとモチモチした食感がたまりません。また、かなり辛く味付けされているのも特徴と言えます。辛すぎるので辛味が苦手な方は注意です!見た目は完全に鶏の足なので食べるのを躊躇する人もいますが、美味しいので騙されたと思って食べてみてほしいです!悲しいことがあった日や失恋した時など、泣きたい時は辛いタッパルとキツいソジュですべて忘れましょう^^
パジョン
パジョンはネギを入れて焼くチヂミのことです。ちなみにチヂミというのはどこかの方言で、韓国では一般的にチヂミとは言わずジョンと言います。パはネギで、ジョンはチヂミですのでパジョンはネギのチヂミということになります。ジョンと言われてもピンと来ない人もチヂミと言われれば満場一致で「あ~!」ってなる気がします(笑)日本でもとても人気のメニューですが、韓国でもよく食べられる料理です。また、韓国では雨が降る日にはパジョンとマッコリを食べるという文化があります。おもしろいですよね!具材はネギだけではないお店が多く、ネギの種類も長ネギを入れるお店もあれば細ねぎを使うお店もあるそうです。屋台ごとにまた違った味を楽しめそうですね!
スンデ
순대
韓国風ソーセージ
ネジャン
내장
内蔵
カン
간
肝臓
ホッパ
허파
肺(폐とも言う)
タッパル
닭발
鶏の足
ソジュ
소주
焼酎
パジョン
파전
ネギのチヂミ
マッコルリ
막걸리
マッコリ
ビビさんが大好きな愛してやまないスンデ!韓国の伝統的な食べ物で、鉄分補充にもってこいのメニューです。豚の腸に、味付けしたもやし・ウゴジ(葉野菜の外側の葉を乾燥させたものや、茎部分のこと)・もち米・春雨・豚の血などを詰めて茹でる料理です。一般的には小腸が使われますが大腸で作ることも可能だそうです。スンデは豚の血が入る料理なので臭みがあり好き嫌いが分かれる料理と言われていて、韓国人でも苦手な人がいるみたいです。また、食堂や屋台でスンデを頼むと一緒に豚の内蔵(カン・ホッパなど)が出てくるお店が多いです。もちろんスンデだけでお願いしますと言えばスンデだけでくれます。ビビさんはスンデを頼んだ時に一緒にもらえる内蔵が好きすぎて韓国に住んでいたころよく家の最寄り駅の屋台で買って帰ってました(笑)懐かしい^^
■スンデネジャンポックム購入はこちら
タッパル
ビジュアルからインパクト大のタッパル!こちらも韓国人からしたら外せないメニューだとか!鶏の足を辛いヤンニョムで味付けして炒めたり焼いたりして食べるお酒に合うおつまみ的存在の料理です。激辛料理とソジュはよく合うコンビですよね。タッパルの特徴は何と言ってもまずはビジュアル。そして、しっとりした感じとモチモチした食感がたまりません。また、かなり辛く味付けされているのも特徴と言えます。辛すぎるので辛味が苦手な方は注意です!見た目は完全に鶏の足なので食べるのを躊躇する人もいますが、美味しいので騙されたと思って食べてみてほしいです!悲しいことがあった日や失恋した時など、泣きたい時は辛いタッパルとキツいソジュですべて忘れましょう^^
パジョン
パジョンはネギを入れて焼くチヂミのことです。ちなみにチヂミというのはどこかの方言で、韓国では一般的にチヂミとは言わずジョンと言います。パはネギで、ジョンはチヂミですのでパジョンはネギのチヂミということになります。ジョンと言われてもピンと来ない人もチヂミと言われれば満場一致で「あ~!」ってなる気がします(笑)日本でもとても人気のメニューですが、韓国でもよく食べられる料理です。また、韓国では雨が降る日にはパジョンとマッコリを食べるという文化があります。おもしろいですよね!具材はネギだけではないお店が多く、ネギの種類も長ネギを入れるお店もあれば細ねぎを使うお店もあるそうです。屋台ごとにまた違った味を楽しめそうですね!
スンデ
순대
韓国風ソーセージ
ネジャン
내장
内蔵
カン
간
肝臓
ホッパ
허파
肺(폐とも言う)
タッパル
닭발
鶏の足
ソジュ
소주
焼酎
パジョン
파전
ネギのチヂミ
マッコルリ
막걸리
マッコリ
子どもが大好きな定番メニュー
ケランパン
子どもから大人まで老若男女を問わず人々に愛されるメニューです。たまごをまるまる1個入れて焼くパンで、素朴な味わいと食べやすいサイズ感が多くの人を虜にしています!寒い日にホカホカのケランパンを食べると一気に幸せを感じられます^^日本人の口にも合う味なので旅行に行ったらぜひ食べてみてほしいです!
プンオパン
こちらも子どもから大人までみんなに愛されているメニューです。日本のたい焼きが元祖という記録が残っているだけあって、微妙な違いはあるにしろ見た目はほぼたい焼きと一致しています。小麦粉で作った生地に餡子を入れて韓国人に親しみのある魚、プンオ(フナ)の型に入れて焼いた軽食です。外はカリッ、中はしっとりまさに겉바속촉(コッパソッチョッ)!そして中には美味しい餡子が詰まってます。軽くつまめちゃうサイズ感なので旅の合間に一度召し上がってみてくださいね!
クァベギ
ビビさんも大好物の屋台メニュー揚げドーナツ!小麦粉で作った生地を細長く伸ばし、両端を2本がねじれるように編んで揚げます。揚げた後に、砂糖をたくさんまぶして完成です。これは本当においしくて大好きです。市場に行くと必ず屋台で販売されているので、今食べる用と持ち帰る用にいつもたくさん買ってました^^懐かしいなぁ。皆さんも韓国へ行った際はぜひ召し上がってみてください!
ケランパン
계란빵
たまごパン
プンオパン
붕어빵
直訳:フナ+パン
意味:たい焼き
コッパソッチョッ
겉바속촉
↓
コトゥン パサッカゴ ソグン チョッチョッカダ
겉은 바삭하고 속은 촉촉하다
外はカリカリで中はしっとりしている
クァベギ
꽈배기
ねじり揚げドーナツ
子どもから大人まで老若男女を問わず人々に愛されるメニューです。たまごをまるまる1個入れて焼くパンで、素朴な味わいと食べやすいサイズ感が多くの人を虜にしています!寒い日にホカホカのケランパンを食べると一気に幸せを感じられます^^日本人の口にも合う味なので旅行に行ったらぜひ食べてみてほしいです!
プンオパン
こちらも子どもから大人までみんなに愛されているメニューです。日本のたい焼きが元祖という記録が残っているだけあって、微妙な違いはあるにしろ見た目はほぼたい焼きと一致しています。小麦粉で作った生地に餡子を入れて韓国人に親しみのある魚、プンオ(フナ)の型に入れて焼いた軽食です。外はカリッ、中はしっとりまさに겉바속촉(コッパソッチョッ)!そして中には美味しい餡子が詰まってます。軽くつまめちゃうサイズ感なので旅の合間に一度召し上がってみてくださいね!
クァベギ
ビビさんも大好物の屋台メニュー揚げドーナツ!小麦粉で作った生地を細長く伸ばし、両端を2本がねじれるように編んで揚げます。揚げた後に、砂糖をたくさんまぶして完成です。これは本当においしくて大好きです。市場に行くと必ず屋台で販売されているので、今食べる用と持ち帰る用にいつもたくさん買ってました^^懐かしいなぁ。皆さんも韓国へ行った際はぜひ召し上がってみてください!
ケランパン
계란빵
たまごパン
プンオパン
붕어빵
直訳:フナ+パン
意味:たい焼き
コッパソッチョッ
겉바속촉
↓
コトゥン パサッカゴ ソグン チョッチョッカダ
겉은 바삭하고 속은 촉촉하다
外はカリカリで中はしっとりしている
クァベギ
꽈배기
ねじり揚げドーナツ
挑戦してみたいメニュー
ポンテギ
日本人ならあまり馴染みのないポンテギ!カイコのさなぎを茹でた料理です。虫なのでもちろん好みは分かれますが、ポンテギを好きな人たちは、プチッと破裂するような食感と香ばしい味がクセになるそうです。そんなポンテギファンのために、韓国にはボンテギの缶詰まで存在するんですよ~!ただ、最近は昔ほど販売されていないそうです。これは見つけたら買うべきなのか…?(笑)ビビさんは結構何でも食べてみたいと思うタイプですが、これだけは勇気が出ずずっと挑戦できずにいます。次行ったら買ってみようかな…。でも屋台で買うととんでもなく大量にくれそうなんで怖いんですよね…(笑)誰か日本の方でポンテギ愛好家の方いらっしゃいますか?いたら挑戦できるようにポンテギの魅力を10個教えてください…(笑)
ポンテギ
번데기
カイコのさなぎ
日本人ならあまり馴染みのないポンテギ!カイコのさなぎを茹でた料理です。虫なのでもちろん好みは分かれますが、ポンテギを好きな人たちは、プチッと破裂するような食感と香ばしい味がクセになるそうです。そんなポンテギファンのために、韓国にはボンテギの缶詰まで存在するんですよ~!ただ、最近は昔ほど販売されていないそうです。これは見つけたら買うべきなのか…?(笑)ビビさんは結構何でも食べてみたいと思うタイプですが、これだけは勇気が出ずずっと挑戦できずにいます。次行ったら買ってみようかな…。でも屋台で買うととんでもなく大量にくれそうなんで怖いんですよね…(笑)誰か日本の方でポンテギ愛好家の方いらっしゃいますか?いたら挑戦できるようにポンテギの魅力を10個教えてください…(笑)
ポンテギ
번데기
カイコのさなぎ
まとめ
今回は、韓国旅行に行ったら必ず食べてみてほしい屋台の定番グルメをご紹介してみました!どうでしたか?最近は日本でも食べられる場所や方法が増えてきて幸せですよね^^ビビムでも本場のシェフが考案したレシピで、本格的な韓国料理の冷凍ミールキットを日本で製造・販売しておりますので、ぜひぜひご利用ください♩もう今はノービザで韓国旅行へ行けるようになりましたので、この記事を参考に本場の韓国屋台で本場の空気を吸いながら、定番からマイナーグルメまで楽しんでくださいね!
그럼 오늘은 여기까지 안녕~~~!(それでは今日はここまでアンニョン~)
그럼 오늘은 여기까지 안녕~~~!(それでは今日はここまでアンニョン~)